2002年度公開講座
2002年4月22日
2002年度、言語文化研究所では創立40周年を記念し、下記のとおり公開講座を開催いたしました。・2002年4月22日(月)
「ことばの意味と発話の解釈」 西山 佑司 君
・2002年5月14日(火)
「子どもはどうやってことばを身につけるのか」 大津 由紀雄 君
・2002年6月10日(月)
「ホメーロスとヘレニズム文学」 高橋 通男 君
・2002年7月8日(月)
「イスラームとユートピア的想像力」 野元 晋 君
・2002年10月8日(火)
「村からみたベトナムの歴史」 嶋尾 稔 君
・2002年11月12日(火)
「東南アジアの言語はなぜおもしろいのか?」 三上 直光 君
・2002年12月10日(火)
「人に具わる知識の種子:プラトンの問題に対するチョムスキーの試み」 北原 久嗣 君
会 場: 慶應義塾大学 三田キャンパス 東館8階ホール
時 間: 16:30~18:00
受講料: 無料
申 込: 不要(直接会場にお越しください)
*多くのみなさまのご参加ありがとうございました。
<会場内の様子>

