言語文化研究所特殊講座
◆言語文化研究所では、塾生を対象に下記のような言語の講座を開講しています。特殊講座は、三田に設置されています。詳しい内容は、シラバスをご覧ください。
履修申請については、各学部の科目と同じ履修申告期間に、Web登録してください。
【問い合わせ先】
・履修申告・システムについて → 各キャンパス学生部窓口
・特殊講座の講義内容について → 言語文化研究所事務室
【2025年度 特殊講座ガイダンス・ページ(塾生対象)】 → こちら
*2025年度秋学期受講生の皆さまへ(科目担当教員よりメッセージ)【2025.9.24更新】
【2025年度 日本手話初級Ⅰ・Ⅱの履修希望者の方】
・履修希望者は、下記注意事項を必ず一読の上、履修申告をしてください。
→日本手話初級I・II履修における注意事項
・ガイダンス・ページに日本手話について詳しい解説があります。必ずご覧ください。
| 2025年度 設置講座名 | 講 師 | |
| サンスクリット初級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
入山 淳子
|
|
| サンスクリット中級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
入山 淳子
|
|
| アラビア語基礎Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
野元 晋
|
|
| アラビア語現代文講読Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
榮谷 温子
|
|
| アラビア語古典Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
太田 絵里奈
|
|
| アラビア語文献講読Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
野元 晋
|
|
| ヴェトナム語初級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
嶋尾 稔
|
|
| ヴェトナム語中級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
嶋尾 稔
|
|
| ヴェトナム語文献講読Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
嶋尾 稔
|
|
| ペルシア語初級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
村山 木乃実
|
|
| ペルシア語中級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
村山 木乃実
|
|
| タイ語初級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
ブルケール,ティダーラット ノイスワン
|
|
| タイ語中級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
ブルケール,ティダーラット ノイスワン
|
|
| トルコ語初級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
石丸 由美
|
|
| トルコ語中級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
石丸 由美
|
|
| カンボジア語初級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
福富 友子
|
|
| 朝鮮語文献講読Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
※ 休講 ※
|
|
| ヘブル語初級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) | 山城 貢司
|
|
| ヘブル語中級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
山城 貢司
|
|
| 古代エジプト語初級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
田澤 恵子
|
|
| 古代エジプト語中級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
田澤 恵子
|
|
| アッカド語初級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
伊藤 早苗
|
|
| アッカド語中級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
伊藤 早苗
|
|
| 日本手話初級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
數見 陽子
|
|
| 日本手話中級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
小林 京子
|
|
| ビルマ(ミャンマー)語初級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
加藤 昌彦
|
|
| ビルマ(ミャンマー)語中級Ⅰ(春)・Ⅱ(秋) |
加藤 昌彦
| |
